手びねりでかんたん♪サッカーボールのお皿づくりイベント
夏休みの思い出を一枚のお皿に閉じ込めてみませんか? サッカー好きのお子様必見です!ありそうでなかったサッカーボールのお皿を簡単に作ることができるんですよ♪テーブルで作る「てびねり」というやさしい技法ですから、小さいお子様でも安心です。 型もご用意して...
View Article夏休み親子木工教室
白樺のコブをくりぬいて作った手作りのマグカップのことで、贈られた人に幸せをもたらすと言い伝えられています。 SomAbitoのククサキットは60%程度完成した状態の商品から、自分でナイフや付属の紙やすりを使って3~4時間程度で完成させる事ができるマ...
View Articleミニ銭湯画を描いてみよう!
金谷美術館の企画展「アートで見る南総里見八犬伝展」のメインビジュアルを手掛ける宮崎勇次郎さんは、実家が銭湯を営んでおり、銭湯の背景師に師事した経験も。 宮崎さんと一緒に、水に強い絵の具でお風呂に飾る絵を描きましょう! ーーーーーーーーーーーーーー...
View Article室内合唱団日唱第198回定期演奏会 ファミリーサマーコ...
昨年好評を頂きました日唱ファミリーサマーコンサートを今年も開催致します! 「初めて聴く生の合唱の歌声にびっくり!」「コンサートで舞台で一緒に歌った歌を寝言で歌って踊っていました」等、前回のファミリーサマーコンサートでは嬉しい感想をたくさん頂きました♪ ...
View Article空と森のおさんぽ
夏の那覇の森で空を見ながら、森の花を見て回りましょう。生き物にも出会えるはず。末吉公園は那覇最大の森です。空港からも近いので、観光で来られた方も気軽にこられます。
View Articleドロ遊び!生き物さがし!ビオトープ
ビオトープの補修作業が主な活動になりますが、作業はドロ遊びです。小さなお子様でも十分行えます。水辺の生き物もいます。バッタやトンボもいます。生き物に触れながら楽しく作業を行うボランティアイベントです。
View Article絵本教室
絵本の読み方や選び方、楽しみ方を発見できるとても楽しい時間。 絵本の読み聞かせだけでなく、触れ合いあそびや楽しい歌を歌いながら、親と子のコミュニケーションをはかるとても素敵な時間を過ごします。 絵本教室をしてくださる先生は、日本の季節や行事を大切にし...
View Articleプレキドキド体験会
キドキド対象年齢未満のお子様をお持ちの方を対象に、場内の遊具や各ゾーンをプレイリーダーがご案内しながら実際に親子で遊び、遊具に触れていただく機会です。 どんなあそび場だろう?料金体系は?利用しやすい時間帯は?などのご不明点もわかりやすくご説明。 未来...
View Article【なつやすみ野外上映会】KAWASAKIしんゆり映画祭...
今秋開催される「第21回 KAWASAKIしんゆり映画祭 2015」のプレ・イベント。 スクリーンを張り出して小学校の校庭が野外映画館に大変身。今年の上映作品は、『バック・トゥ・ザ・フューチャー PART2』に決定! 奇しくも、今年2015年は今作でタ...
View Article厚生労働省推薦劇団提供ファミリーミュージカル「ドンキホ...
親子で楽しめるファミリーミュージカル特別企画第二弾 「ドンキホーテの冒険」の公演です。 上演劇団「劇団歌舞人」は全国の小学校・文化会館・ホールでの芸術鑑賞会にて、年間200ステージ以上の公演依頼のある大人気劇団です。 2015年4月2日には...
View Articleひるがの高原盆踊り
夏の恒例イベント。「ひるがの盆踊り」 日時:2015年8月9日(日曜日)17:00~ 今年は盆踊りの前に吉本興業の若手芸人「ステレオ太陽族」のステージや愛知県出身のシンガーソングライター「川口舞」のLIVE等を開催。17:30からはお楽しみ抽選券を無...
View ArticleEnglish Showerで育脳しちゃお♪親子で楽し...
ギャラクシティと主婦の友社の子育て雑誌「Como」との共催人気イベント第4弾を、プラネタリウムで開催! 講師には、Comoキッズ英語アドバイザーの鳥居佐織氏を迎え、会場であるプラネタリウムのドームに英語の歌詞や歌詞に登場する動物のイラストなどを投影...
View Article夏の思い出フォトブックをつくろう!
夏の思い出を1冊のフォトブックにしませんか? 全6ページの製作です♪ (1ページ30㎝四方) 夏休みの課題に・・・ 家族の思い出に・・・ ご参加お待ちしております♪ 【持ち物】 お写真20枚ほど
View Article笑って楽しく和文化と演芸体験!8/1,2は古民家に集合!
静岡市葵区中ノ郷にある古民家〈鈴木邸〉で8月1日、2日の土日に【しずおか和カル笑学校】の和文化+演芸の体験・体感できるワークショップが開催されます。 「和カル笑学校」の「笑」の字は、落語や講談、江戸の頃に人気だった和の手品「手妻」、紙切りなどの演芸...
View Articleフラワーアドベンチャー
お化けたちにとりつかれた巨大植物がフラワーゴーストとなって大暴れしているらしいんだ!さっそく調査にでかけるから、みんなにもフラワーゴーストの正体をつきとめる協力をしてほしいの。ゴーストは全部で3体いるよ!勇気をだして頑張ってみてね!
View Article【しずおか和カル笑学校@東海道・丁子屋】笑って楽しく和...
東海道丸子宿にある「丁子屋」は、およそ400年前に旅籠(旅館)や茶屋(旅の休憩のためのお店)として始まった歴史のあるお店。丸子といえば「とろろ汁」ですが、旅人の力飯として丁子屋の当時の店主が考えたものなのだそうです。 丁子屋は、その建物を見たり体感...
View Article